こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
私は2018年12月に約3週間ネパールでヨガ留学していました。
シングルルームで3食付き、おまけのネパールの観光付きで破格の18万円弱でサクッと資格を取ってきました。これは破格です。
日本や他国の相場、ヨガ留学先の探し方などはこちらにまとめています👇https://www.obakekamo.tokyo/yoga-in-nepal/
今回は、実際にヨガ留学をしてみて、どんな内容だったのか、施設やホテルの様子などを紹介していきたいと思います。
Contents
マンダラスタジオヨガ&スパ:Mandala Studio Yoda & Spa
私が選んだヨガスタジオはMandala Studio Yoda & Spaです。
トリップアドバイザーのレビューはこちら👇
Mandala Studio Yoda & Spa
なぜこのスタジオを選んだかと言いますと、
✔︎とにかく安かった
✔︎22日とプログラムの日数が短かった
✔︎日程的にちょうどよかった(毎月1日スタート)
✔︎オプションがついていた(マッサージ無料・ネパール観光)
という、理由です。
ちなみに日本人は年間3〜4人ほど参加しているそうです。それでは、今回は、私が参加したスタジオの細かなプログラム内容を紹介していきます。
ヨガ留学の授業内容〜ネパールで全米ヨガアライアンス資格取得〜

授業内容は大きく2つ
まずはヨガ留学の授業内容について紹介します。
授業内容は大きく2つに分かれています。
- 座学 ( ヨガの歴史・哲学・栄養学・解剖学など )
- 実技 ( アーサナや瞑想、呼吸法、洗浄法、指導技術など)
これは予想外でしたが、半分以上座学の時間があることです。
具体的なプログラム
私の参加した施設では教科ごとに先生が分かれていました。
ハタヨガと指導技術
ハタヨガの基本的なポーズやフロー、ヨガインストラクターとして生徒をどう指導するかについて(ポーズの修正や、ポーズ後のマッサージなど)。
ハタヨガは一つ一つのポーズを大切にするので、ポーズの前に準備のポーズや、ポーズ後のカウンターポーズがあります。そのあたりを丁寧に教えてもらいました。
ヴィンヤサヨガ、陰ヨガ、呼吸法、洗浄法
有名な太陽礼拝もハタヨガとヴィンヤサヨガでは少し異なります。この授業では、ヨガ前の準備運動である「マイクロエクササイズ」や「ヨギジョギング」から、ヴィンヤサヨガの太陽礼拝、陰ヨガなど、幅広いヨガをやりました。

合わせて、何種類もある呼吸法や、ヨガ前に体を洗浄する方法(鼻うがいとか)も勉強しました。
ヨガ哲学と歴史
ヨガの歴史や哲学について勉強します。ヨガはヒンドゥー教と強く関連がありまず。ヒンドゥーの神様であるシヴァがヨガを発見したそうです。また、ヨガの基本的な8つの原理や、ヨガの目指すもの(自己実現的な)についても勉強します。
専門用語が多いので、予習した方がベターでした。
瞑想法
瞑想の授業では、マントラを唱えたり、手で印を作った状態で瞑想をしました。課外授業では、OSHO TAPOVANという施設に行き、ダイナミックメディテーションという特殊な瞑想法も体験しました。
解剖学と栄養学
普通に解剖学です。骨の仕組みから、消化器官、神経系、免疫系など、体の仕組みを勉強します。また、アーユルヴェーダの医療法やヨガに良い食事など栄養学の授業もありました。
個人的には、アーユルヴェーダの医療法でシロダーラやオイルマッサージ、粉マッサージの映像が面白かったのと、胃腸不調に効くアーユルヴェーダ薬など教えてもらい有意義な時間でした。
シンギングボール

ある先生がお休みの日にはシンギングボールの授業もありました。
ヨガ留学の1日のスケジュールは?
私の参加した施設の1日の流れを紹介します。
06:00 起床
06:30 授業 (ヴィンヤサや陰ヨガ、洗浄法、解剖学)
09:00 朝食
11:00 授業(ヨガ哲学や瞑想法)
13:00 昼食
17:00 授業(ハタヨガ)
20:00 夕飯
24:00 就寝
だいたいこんな感じです。
空き時間は、授業の予習と復習、ブログやライター活動、オンラインカウンセリング、買い物をしていたため、ものすごくハードでした。

第1土曜日はカトマンズ観光、第2土曜日はOSHO TAPOVANに遠足に行き、授業はお休みでした。
ヨガ留学の食事:ベジタリアンなヨギックフード

だいたい豆のスープ、ご飯、野菜のセットになります。ご飯はチャパティ(パンみたいなもの)や麺になる場合もあります。

たまにモモ(ネパール風ぎょうざ)が出ると盛り上がります。もちろん中身は野菜です。
ヨガ施設を紹介

カトマンズのタメル地区という繁華街にあり、スパマッサージとヨガ施設が併設していました。
大きな鏡があり、お部屋はそこまで広くなかったです。
ヨガ留学中に宿泊したホテル
Kathmandu Sunny Hotel

カトマンズのタメル地区から少し外れたエリアに指定の宿泊先がありました。
普通のホテルでして、普通にbooking.comでも予約可能です👇
ホットシャワーも安定しているし、スタッフも良い方が多かったので、普通に宿泊するのもアリだと思います。
このホテルが21泊分ついてきて、17万円は安かったなーと思います。ちなみに1人部屋にしたからこのお値段でして、2名部屋にすると費用は15万円程度でした。
それでは、今回は以上となります。
また明日ー!