こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
突然ですが、みなさん毎日やる気いっぱいですか?
モチベーションだだ上がりですか?
おそらくYESって方は少ないと思います。
そんな方は多いと思います。
今回はモチベーション(やる気)をアップする方法についてお伝えします。
Contents
目標を達成するための2つの要因
モチベーション(やる気)は行動の結果にも影響を与えます。
行動の結果とは、つまり目標を達成できるかどうかです。
目標を達成するためには2つの要因が関係すると言われています。
ひとつめは、どれだけしっかりと行動したか。
ふたつめは、モチベーション(やる気)がどれだけあったか。
当たり前すぎて、このふたつを意識することはないかもしれません。
もし、どうしても目標を達成したい。叶えたい未来がある場合は、2つの要因を改めて見つめ直すと良いと思います。
しっかりと行動するには、モチベーション(やる気)が必要です。
ひとつめの、どれだけしっかり行動したかは、ふたつ目のモチベーション(やる気)がどれだけあったかに関係してきます。
やる気が出ないと悩む前に、やる気は変化するもの

やる気はいつも同じではなく、やる気がなくなったり、やる気が急に湧いたり変化するものです。
やる気が出ない日にこそ、行動することが大切です。
やる気が出ない日は絶対にあるので、そうゆう日に自分を許すこと。
仕事のストレスや自分の体調など、自分の内側ではなく、外側の要因によってやる気は影響を受けます。
やる気が出ない自分を許しつつ、少し行動してみることをおすすめします。
やる気が出ないとき、モチベーションアップの秘訣を紹介
メリット&デメリットを整理する
行動することは変わることでもあります。現在の状況から行動を起こすことで、何かしらは変化をします。
例えば、長いこと自分を責める気持ちで苦しんでいる人が「カウンセリングを受ける」という行動を起こした場合、自分の症状や考え方、気持ちなど何かしら変化する可能性が高いです。
変化することは怖いことです。躊躇してしまう場合が多いです。
「行動を起こして変化したい」と言う気持ちと、「行動を起こして変化したら怖い」と言う反対の気持ちがあるのは普通のことです。
この反対の気持ちや考えがあるから、行動できなくなっている場合があります。
step1:行動した場合のメリット・デメリットを考える。
先ほどのカウンセリングの例で考えてみます。
何個書こうとか決めずに思いつく限り書いてみます。
カウンセリングを受けるメリット
✔︎自分を責める気持ちが減る
✔︎考えこむ時間が減る
✔︎前向きになる
カウンセリングを受けるデメリット
✔︎お金がかかる
✔︎本当に変わるか分からない
✔︎予約するのに勇気がいる
step2:行動しない場合のメリット・デメリットを考える。
カウンセリングを受けないメリット
✔︎お金が減らない
✔︎勇気を出さなくて済む
✔︎何もしないのは楽
カウンセリングを受けないデメリット
✔︎自分を責める気持ちが続く
✔︎毎日同じことを考えて時間がもったいない
✔︎うつ病になったらどうしようと不安
行動を起こさない理由を考えるが難しいなど、書きづらいところもあると思います。これはだれかに見せるものではないので、自分に正直に書くのが良いです。
ここまでやるだけでもモチベーションが上がります。
余裕がある方はさらなるステップに進みましょう!

step3: 書いたものを眺める
①行動をしない時のメリットを見る
行動を起こさない・変わらないのは楽です。お金もかからないし、勇気を出して疲れることもないです。
②行動をしない時デメリットを見る
行動を起こさないことは楽なことです。でも、行動を起こさなかったデメリットが必ずセットでついてきます。「自分を責める気持ち」「ぐるぐる考え続ける」「いつか鬱になるかもという不安」と付き合い続けることになります。
それが苦しいから行動しようと思ったはずです。
不快な感情と付き合うにはものすごいエネルギーが必要です。
変わらないでいる楽チンさと、「自分を責める気持ち」「ぐるぐる考え続ける」「いつか鬱になるかもという不安」と言った不快な感情を天秤にかけたら、どっちが大きいですか?
次に行動を起こした場合を考えていきます。
行動を起こし、変化するのは面倒で大変なことです。でも、行動を起こさない場合は不快な感情が続くことになります。
③行動した時のデメリットを見る
カウンセリングの例だと「お金がかかる」「勇気がいる」など、一時的なものです。不快な感情が少なくなりカウンセリングが不要になればお金はかからないし、予約の勇気は一瞬です。
④行動した時のメリットを見る
「自分を責める気持ちが減る」「考えこむ時間が減る」「前向きになる」と書いてあります。
自分の目標は何ですか?
叶えたい未来は何でしたっけ?
この例だと、目標や叶えたい未来に近づくためには、行動を起こした方が良さそうです。
長い間、自分を責める気持ちで苦しんでいたので。
以上。
カウンセリングを例にメリット・デメリットについて整理してみました。
やる気がないときにモチベーションをアップする秘訣まとめ
メリット・デメリットを整理した結果、行動を起こさない方が良い場合もあると思います。
行動を起こさない方が良いってなった場合は、目標設定や行動自体が自分に合っていないのかもしれないです。
長々と書いたので分かりづらいかなと思います。
図で整理してみます。
メリット・デメリットを整理する
👇
モチベーション上がる
👇
行動を起こす
👇
目標達成する
いまの状況のメリット・デメリットを整理して、モチベーションをあげる。モチベーションが上がった状態で行動を起こすことで目標達成に近づく。
こんな図式です。
分かりづらかったら、Twitterでもなんでもお問い合わせください。
自分自身でうまく整理しづらい時は、カウンセリングの中で取り組むのもおすすめです。
それでは、またモチベーションアップについて書きたいと思います。
長くなっちゃったので今日はこれまでです。
それでは、また明日ー!!
記事が面白かった!応援したい!という方はこちら👇をポチしてくださると励みになります。お茶のプレゼントは無料なので「いいね」代わりのポチをお待ちしてます。もちろんお寿司はもっと喜びますw