こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
バンコクの観光やグルメ情報をお届けしています。
タイと言えば、ワットポー。
バンコクと言えば、ワットポー。
みなさん、ご存知であろう黄金の涅槃像で有名なワットポーの4つの楽しみ方についてご紹介します。
ワットポーは知らないと楽しめないポイントがあります。
1度行ったことある方でも、2度、3度と楽しめますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
涅槃像がいるバンコクの寺院ワットポーとは?
最寄駅から歩くのは困難なので、行きはウーバータクシー帰りはトゥクトゥクで帰りました。以前は船で行ったり、タクシーなど、いろいろな行き方があるので困らないかなと思います。
ワットポーの4つの楽しみ方
ワットポーには無料のヨガクラスがある
タイ🇹🇭バンコク
涅槃像で有名なワットポー寺院では朝8時から30分間の無料のヨガが開催されてます🧘♀️寺院内のワットポーマッサージ前でやっているので、靴脱いで参加✨終わった後はお水のサービスもあります。
ビデオ撮影は禁止です🈲 pic.twitter.com/dZjmZ0ZEix
— ゆうちょ@旅に恋する心理カウンセラー💘 (@yuucho_obake) 2019年1月5日
朝8:00からワットポー寺院のマッサージ施設の前で開催されています。
もちろん、無料。お水のサービス付きです。
ワットポー寺院のOPENは8:00、ヨガの開始も8:00です。
開店より少し前に入ったのに、道に迷ってしまい途中参加となりました。
おそらく8:00よりだいぶ前から入場できるのではないでしょうか。

ワットポーはタイマッサージの総本山。そのマッサージ師さんたちがこの朝ヨガを始めたそうです。ヨガの種類は「ルーシーダットン」。
ルーシーダットン(ฤาษีดัดตน)はタイに伝わる自己整体法。修行者が座禅や瞑想修行で疲れた自分の身体を修行前の元の状態に戻すためにルーシーダットンを行ったとされている。タイ王室が庶民に伝授した由緒あるヨーガスタイルの名称であるともいわれる。wikiより。

裸足になるのはめんどいですが、無料の朝ヨガですっきりできたのでおすすめです。
ワットポーには有名なマッサージがある

ワットポーはタイマッサージの総本山。バンコク市内にあるワットポー直伝のマッサージスクールは予約しないと入れないほどです。
しかし、ここは予約せずともすぐに案内してもらえるのでおすすめです。

料金はこちら。日本語でも書いてあるので安心です。

マッサージ師が無限にいます。これだけの人数がいるので待たずにすむのかな。
時間帯によっては混んでいる可能性もあります。朝ヨガがマッサージ施設の前で開催されるので、そのままマッサージへと流れるのをおすすめします。
ワットポー黄金の涅槃像は足裏がおすすめ

ワットポーに来たなら黄金の涅槃像を見ないわけには行きません。

個人的には足裏がおすすめです。
足裏の模様も面白いし、足裏からだと全身が綺麗に入ります。

バーツを小銭に崩して、1枚ずつツボに入れるやつが人気でした。高尾山にも同じノリのがあった気がします。
ワットポー寺院はヨガポーズを取る仏像だらけ!

何だこの猫は!
この猫は関係ないですが、ワットポーには不思議な仏像がいたるところにあります。そのほとんどがヨガのポーズをしているので、探すのも面白いです。

基本の合掌ポーズと腹部を触る人。腸もみですか。

奥の方に女神のポーズみたいなのがいます。手前はただただ怖いです。

お姉さん座りをした仏像。
顔に手を当てる必要はないですが、こんなヨガポーズもあります。骨盤ヨガで出てきました。

肩甲骨よせ。上体そらしですね。
というわけで、仏像探しなぞしていると時間があっという間です。意外と観光に時間取られるので余裕を持った行動がおすすめです。
それでは!