こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
本日は中国旅行に行く際の注意点やおすすめ情報など紹介していきたいと思います。
近いようで遠いような、トイレにドアがない、とても汚いなど噂ばかりが専攻する中国。
これから中国旅行する方はいろいろと心配するケースもあると思います。
こういった方におすすめの記事です。
それでは、中国旅行をする際に押さえておきたい基本的な注意点とおすすめについてお伝えしていきます。
Contents
中国旅行はビザを取る必要があるの?
まずは気になるビザ情報。
滞在予定期間が15日以内であれば、ノービザで滞在可能です。
※16日以上の場合には、ビザ申請の必要となります。
ビザを申請する場合は航空券やホテル予約表などの日程に関する書類が必要です。
ビザの申請については、書類を管轄区域のビザ申請センターまたは総領事館へ提出する必要があります。HPをチェックするとクレジット払いも可能とのこと。
しかし、自分で手続きするのは大変なため、代行会社又は旅行会社に委託する場合が多いそうです。
金額は、入国回数1回のシングルビザで8400円のよう。かなり高額です。
うーん、これはノービザの範囲内で済ませたくなります。
中国旅行をする際のおすすめ情報

航空券の予約は中国旅行に強いtrip.comがおすすめ
旅行はTrip.com 航空券の予約やホテル比較に便利 – Ctrip.com international
中国への航空券はtrip.comがお得です。有名な航空券比較サイト「skyscanner」をチェックしてもtrip.comがいちばん安いことが多いです。
ホテル予約はbooking.comかtrip.com
bookg.com
中国の主要な都市はbookg.comでOK。
中には中国人しか泊まれないホテルもあるので、日本人や外国人の口コミがあるところが良いと思います。マイナーな都市になると、ホテルがほとんど出ない場合もあります。
booking.comはわたしのクーポンで1800円引きになります。
良かったら使ってください?
※アプリでクーポンコード【YURI9583】入力すれば1800円引きになります。
https://booking.com/s/0_9/yuri9583
trip.com
中国系ホテルならtrip.comもおすすめです。booking.comより口コミが少ないですが、アプリも使いやすかったです。
旅行はTrip.com 航空券の予約やホテル比較に便利 – Ctrip.com international
おすすめのアプリや外貨両替、支払い方法
中国旅行に欠かせないアプリはこちら

中国旅行の外貨両替や支払い方法はこちら?

紙とペンを持っていこう
中国と日本の共通点は漢字です。
いざとなれば、漢字でコミュニケーション取れることもあります。
また、読めなくても、中国語の漢字なら書きやすいので筆談はおすすめです。
「我要去〜」で、「〜に行きたい」です。
馴染みある漢字だし、なんとなくニュアンスで分かります。〜のところに行きたい場所を書き込むだけ。タクシーに便利です。
中国旅行の注意点! わたしが怯える3つのこと!
ニーハオトイレに怯えている
プチ潔癖なので、汚いトイレ苦手です。基本は入らないで我慢しちゃいます。しかし、長時間のバス移動となるとそんなこと言ってられません。
私は、ニーハオトイレに怯えています。
と、思ったら変なの発見。なんと、女性が立ちションするための道具です。
しかも異常に安い。amazonで69円。間違いですか?ポチしました。ちゃんと郵送で届きました。中国からw
使うかは分からないけど、カバンに忍ばせます。
使ってもレポしないですw
大気汚染に怯えている
毎年11月から3月までは汚染が特にひどくなるらしいです。特に北部が注意だとか。
とりあえず、大気汚染対策でマスクを持参する予定です。
Air Matters – Air Matters Network Pty Ltd
世界50カ国以上の大気環境をリアルタイムで教えてくれるアプリです。中国の大気汚染に怯えている場合にはおすすめです。
虫に怯えている
中国は外国人が泊まれない宿も多いと聞きます。
田舎の方だとホテル情報がなく、日本からホテルが予約できない土地も多いです。もし現地で止むを得ず、虫がいそうな残念な宿に泊まることになった場合、これに包まれます。
みなさんも準備をしっかりして身を守りましょうw
それでは、また明日ー!

