こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
現在の旅にインターネットは欠かせないものです。
特にはじめて行く国やひとり旅だと余計に必要となってきます。
今回のバンコク旅行では、日本のamazonで購入したsimカードと、現地の空港で購入したsimカードをそれぞれ使用して比較しました。
これからタイ旅行を考えている方は是非参考にしてください。
タイのsimカードとは?
日本のキャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)のようにタイには、『DTAC』『AIS』『TrueMove H』と3つのキャリアがあります。
今回は、True Move HとDTACを使用したので、ご紹介して行きます。
True Move HとDTACどっちが良いの?
タイに2週間ほどいたので、前半はDITAC、後半はTRUE を使用しました。インターネットの使用した感触はどちらの変わらずです。ネットに繋がらず困ったことはありませんでした。
結論から言いますと、
amazonでTrue Move Hを購入したの方が圧倒的に安かったです。
お値段はDITACの半額ほど。8日で2.5GBを超えると速度制限がかかりますが、普通に旅行している分には滅多に超えないと思います。ホテルもゲストハウスもほとんどのカフェもwi-hiが飛んでいることを考えると、DITACの8.5GBは不要かなと思います。
ただし、自分でスマホに入れて設定が必要です。
自分でやるのが不安だ、スタッフさんにやってほしいという場合は、空港のカウンターを利用し、お金で安心を買うのもありです。
amazonでTrue Move Hを購入

amazonで購入したsimカード。お値段は470円でした。
8日間使用でき、通信量は2.5GBを超えると速度制限がかかります。100分の通話もついています。

パッケージを開けると、こんな風にsimカードが入っています。

自分でスマホに差し込めばOK。
amazonで購入した場合、操作法方法の手順が日本語で添付されているので、特に問題はなかったです。
注意点
日本国内で試しにスマホに差し込んではダメです。必ず、タイ国内で電波が入るところで差し込んでください。
スワンナプーム国際空港でDITAC simカードを購入
今度はスワンナプーム国際空港でDITACのsimカードを購入しました。

DTACの店舗の左側にはTourist SIMを購入できる自販機が設置されています。
しかし、なぜか使用できなかったので、窓口に並びました。
スタッフが多いので数分で案内され、手続きもスムーズ。sim挿入や設定も全てやってくれて楽チンでした。

8day 8.5GB 299Bのsimカードを購入しました。日本円では1000円ほどです。
DTACのsimカードもamazonで購入可能です。しかし、同じ条件でこちらの方が少し高いので事前購入するならtrueのsimカードで良いかなと思います。
また、今回は使用していませんが、AISもamazonで購入可能です。今度はこちらを試そうかな。それでは!