こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!
本日は台北で食したローカルグルメについて紹介します。
台北は日本の飲食店もたくさん参入していますし、おしゃれなカフェもたくさんあります。しかし、さすがはアジアの国、日本では食べられないようなローカルグルメもたくさんあります。
今回はいつも通り、怪しいローカルグルメにチャレンジしてきたので紹介したいと思います。

安安青草店
安安青草店は台湾伝統の青草茶(薬草ジュース)が飲めるお店。美容効果、デトックス効果など、体に良い苦〜いお茶が体験できます。

龍山寺のそばです。いかにも怪しげなドリンクスタンド。

薬草だかハーブだかが大量に。これを、使っているの、かな。

美人茶を注文 20元。(2018年8月時点70円)
これ、飲んだけどお腹は壊さなかった。苦いのでわたしはほとんど飲んでいない。
油飯(おこわ)

全然キムチじゃない、めっちゃうまい。今回の旅で、キャベツまんと同じくらい美味しかった。
老蔡水煎包
台北駅から徒歩3分ほど。 水煎包とは、中華まんのこと。挽き肉や野菜の具を小麦粉の皮で包み、鉄板で蒸し焼きにしたものです。

こちらは台湾人で溢れかえっていたお店。どうやらキャベツまんが押しのよう。
メニューは、豚肉、ニラ、キャベツの3種類。1個15元です。(2018年8月現在53円)
何この安さ、東京にあったら毎日食べたいよ。
それでは最後に台北旅行に必須な基礎的な部分をまとめたので必要な人だけチェックしてください。
台北旅行の航空券なら?
わたしがよく利用するfreebirdがオススメ。値段も安く、対応もしっかりしている印象。
もしオプショナルツアーを探すならベルトラがオススメです。お得な現地ツアーがたくさんあります。
前回の台湾旅行ではベルトラでタクシーチャーターして九份に行ってきました。
それでは、みなさま良い旅を!