こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
今回は、香港市内と深セン間を陸路で移動する方法について紹介します。
香港空港から深センまでの移動手段はこちらでまとめていますので、ご参照ください👇

イミグレーションについて
イミグレーションは中国人と外国人専用レーンに分かれています。観光客は外国人専用レーンに並びましょう。
・パスポート
・入国カード
が必要で、指紋の登録もありました。
ボールペンは置いてなかったので注意です。
MTR地下鉄を利用する
MRT地下鉄を利用するルートが安価で簡単です。
羅湖イミグレーション
深セン側は1号線(MTR)を利用、香港側は東鐵線を利用します。
深セン側の駅は、香港側の羅湖駅で、「羅湖イミグレーション」になります。

所要時間は大体40分ほどでした。
福田イミグレーション
深セン側は4号線(MTR)を利用、香港側は東鐵線を利用します。
深セン側は福田駅、香港側は落馬洲駅で、「福田イミグレーション」になります。
どちらもあまり変わらないので、深セン側のどこに行きたいのか、どこにいるのかで選ぶと良いかなと思います。
新幹線で行く

香港と深センを結ぶ高速鉄道「廣深港高速鐵路」が2018年に開通しています。
所要時間は15分みたいです。時間をお金で買う場合はOKな選択肢です。ちなみに新幹線用のイミグレもオープンしているようです。
直行バスを利用する
皇岗口岸への直行バスがあるようです。
皇岗口岸は24時間やってるイミグレです。九龍公園や香港島から直行バスが出ているので調べてみるのも良いと思います。
私は利用していないので、時刻表などは要確認です。
フェリーを利用する
上環から蛇口までフェリーが出ています。
時間もお金もかかるのでメリットは少なめですが、景色を楽しみたい、フェリー自体を楽しみたい場合は良いかもしれません。
本日は以上です。
それでは!