こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
本日はtrip.comで中国の新幹線を予約して乗る方法をご紹介します。
中国は国土が広いです。飛行機で移動しがちですが、少しでも節約したい場合は新幹線が便利です。日本の新幹線と違いかなりリーズナブル。車内もとても綺麗。
といった方はぜひチェックしてください!
Contents
trip.comで中国の新幹線を予約する方法
trip.comで予約したのは「龍岩駅→深セン駅」の路線。
宿の亭主から「人気路線だから早く予約しないと席がなくなるよ」と言われ慌てて予約しました。

trip.comのアプリから予約しました。飛行機のボタンをクリックです。
※飛行機をよく予約するので、アカウント登録は完了しています。

日本語表記なので簡単です。出発地や目的地、日付を入力します。

対象路線がずらっと出てきますので、希望の時間をクリックします。
そうすると、二等席と一等席の値段やチケットの残り枚数が表示されますので、予約をクリックしましょう。

乗客情報や座席を選択し、クレジットカードで支払いをすればOKです。パスポート情報を入力するのですが、新幹線の窓口で確認されますので、間違えないように注意しましょう。
発券が完了したらメールが送られてきます。
trip.comでお支払い完了の2時間後から引き換え可能という情報もあります。実際確かめてはいませんが、早めの予約をおすすめします。
trip.comで予約後に窓口で発券する方法
乗車券を予約しただけでは乗車できません。
予約した乗車券の引き換えは「取票」と言います。
窓口によっては「取票」と「售票(チケット購入)」が別れていますので、並ぶ前に窓口の表示を確認しましょう。
窓口で「取票」と書いたメモを見せ、パスポートを渡したらOKでした。メールに乗車券取引番号が送られてきましたが、聞かれず。
trip.comで売り切れでも窓口では販売していることもある
深セン→廈門まで新幹線に乗った際に、trip.comでは売り切れと表示されていましたが、窓口ではチケットが残っていました。
どうしても乗りたい列車がある場合は窓口に行ってみるとOKかもしれません。
「售票(チケット購入)」と書いてある窓口に並び、行き先を伝えます。時間などを提示され、大抵2等席を案内されますので、問題なければそのままでOK。
お金の支払いは、龍岩駅では日本のクレジットカード(VISA)も使用できました。もちろんwechatpayも現金もOKです。
中国新幹線の自動券売機はNG
駅には自動券売機がたくさんあり、ガラガラです。そして、窓口は長蛇の列。
ぜひ自動券売機を使いたいところですが、中国人IDカードが必要です。私たち外国人は使用できないので要注意です。
新幹線に乗ろう
ホームに降りられるのはおよそ15分前からです。それまではゲートが開かず、みんなゲートの前に並んでいます。
早くから並ぶメリットはありません。座席指定だし。

ゲートが開いたらホームで待機します。
なるべく自分の座席のそばで待機した方が良いです。新幹線は長いです。
新幹線には早めに乗り込みましょう。時刻通りで1度も遅れませんでした。

あとは、窓から優雅に景色を眺めていれば到着です。
新幹線の1等席と2等席の違い

こちらは深センから廈門行きの二等席です。
特に狭くもなく、快適な車内でした。

こちらは廈門から龍岩駅の一等席です。
写真では分かりづらいですが、座席の幅が広めです。
そして、窓側の席は充電可能でした。しかし、なぜかコンセントの穴が座席の上についており、充電器の重みでスマホが落ちてきたら使い勝手が悪い。
個人的には二等席で十分かなと思いました。しかし、値段も高くないので、一等席を楽しむのもありです。
短めの路線だったからか食事などのサービスはなしでした。
台湾で新幹線の一等席に乗った時はお菓子やお茶のサービスがあったと思います。
中国は新幹線が快適と学んだので、次回からは積極的に活用します。
それでは!