こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!
みなさん、そろそろ夏の旅行の時期でしょうか。日本人に人気の観光地アンコールワットですが、カンボジア土産と聞いてもあんまりピンと来ないと思います。
今回は、わたしがカンボジア旅行で購入したものをぜんぶ公開します!
自分へのお土産に、家族や友人へのお土産に。
はたまた義理で買う職場へのお土産に、ぜひ参考にしてください!
日本人向けのハイクオリティ店と安価なナイトマーケットを使い分ける。

カンボジアティータイムHPより
カンボジア伝統菓子。ココナッツ味のサクサクしたお菓子です。
これは会社用にカンボジアティータイムで購入。
カンボジアティータイムは日本人がオーナーのお店。
クオリティ高めの商品が並び、安心して買い物ができます。ただし、お値段はマーケットより高いです。
Tシャツ

Tシャツはアジア旅行定番のお土産ですね。
現地で着用して、帰国後はパジャマになるのが定番パターンかな。
カンボジアビール柄がオススメ。ナイトマーケットでひとつ2ドル。
アジアンパンツ

これもアジア旅行定番の商品です。現地で着用するのには涼しくて最高。
日本ではヨガやパジャマ、部屋着に最適です。
質は悪そうでしたが、最安値はなんとアンコールワット周辺遺跡で1ドル。
ハンモック

カンボジアでハンモックの素晴らしさを知ってしまいました。
迷わず購入しましたが、帰国後はハンモックをかける場所が見つからず・・・。
オールドマーケットで4ドル。カンボジアティータイムで7ドルでした。
どう見ても同じものだったので、マーケットで購入することをオススメします。
ポーチ

ナイトマーケットで購入。値段は5〜7ドルくらいだったと思います。
日本の団体がカンボジア農村部の貧しい女性のハンドワークを販売してるようす。
お値段の割にすぐに壊れました。ボランティア精神での購入をお勧めします。
胡椒

カンボジアティータイムHPより
実はカンボジアは胡椒が有名です。
カンボジアティータイムで購入。値段は2ドルで5つ買うと1つサービスだったかな。
飲食店をやっている知人や料理好きの友人から喜ばれました。
挽いてあるやつ挽いてないやつ、どちらも販売していました。
クメールラビット

クーメルラビットHPより
日本人がカンボジアで素材にこだわって作ってる石鹸。江戸時代の頃に行われていた日本の伝統的な製法“塩析釜炊き”を独自に進化させた製法らしい。
今年の春には伊勢丹で期間限定ショップもOPENしていたようです。
カフェモイモイで購入。ホワイトが10ドル、ハニーとハーブスが15ドル。
日本で購入すると、ホワイトは3780円、ハニーとハーブスは5400円。日本ではとんでもないお値段なので現地購入がオススメです。気になる方はHPで詳細をチェック?☆☆☆
現在もカフェモイモイで販売しているか分からないので問い合わせてからの訪問が良いと思います。
バスソルト

ラッキーモールで1.2ドル。バラマキ用。
中にはバスソルトが入っていましたが、入れ物の作りがしっかりしているので使用後は小物入れとして使用できます。
クロマー

カンボジアの伝統的な手織り布。
素材は主にコットンです。着る、巻く、包む、拭く、なんでも使える万能布とのこと。
日本の風呂敷や手ぬぐいと通じるものかな。
カンボジアティータイムで良いお値段だったけど、作りが綺麗だったのと、色味が可愛いかったので購入。8ドルくらいかな。安いものはマーケットで無限にあります。
お菓子
ラッキーモールで買った謎なお菓子。
巨浪大切というキャッチフレーズが目を引く。
アジア旅行では変なお菓子買いがちです。
ブレスレット
メイドインカンボジアマーケットで買ったブレスレット。
10ドルだったが、すぐ壊れました。
ここのマーケットは値段高いのでオススメしません。
壊れて捨てちゃったので、大きい写真がないのが残念です。
パームシュガー
以上、カンボジアのお土産を紹介しました。
それでは最後にカンボジア旅行に必須な基礎的な部分を紹介します。
カンボジア旅行の航空券なら?
わたしがよく利用するfreebirdがオススメ。値段も安く、対応もしっかりしている印象。
カンボジア旅行のホテルならこちら?
わたしがジーニアス会員(毎回10%OFF)になったbookig.com。数回利用してジーニアス会員になるとレイトチェックアウトなどのサービスが付くことも。お得です。
航空券とセットでお得なエクスペディアを利用することもあります。
サイトは見にくいけど、お得なホテルがたくさんあるagodaもオススメ。
オプショナルツアーを利用する際は、現地ツアーを事前に予約できるベルトラが安心?
゜:*★カンボジアのオプショナルツアー予約VELTRA★*:°
それではみなさん良い旅を!
スポンサーリンク