こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!
初めてのインド旅行といえば、北インドを中心に回ることが多いと思います。
特にデリー、アグラ、ジャイプールはゴールデントライアングルと呼ばれ、この3都市を中心としたツアーが多く組まれています。少し足を伸ばすとしたら、ガンジス川が有名なバラナシを加えた4都市のツアーがメジャーです。
これらの都市はすべて北インドの都市になります。
しかし、インドは広い。
インドの魅力は北インドだけではありません。北があれば、南もあります。
一般的な観光ルートから外れる南インドは、北インドとは文化が大きく異なります。
南インドには、チェンナイやゴアなど、オススメの観光地がたくさんあります。
最近は、豊かな自然やリゾートを求めて南インドのツアーも増えて来ました。
今回の記事では北インドと南インドの違いについて、3部門に分け、紹介します。
インド旅行に行くなら、北と南どっちにしようかな?と旅行計画の参考にしてください。
1.カレー
北インド

北インドのカレーはターリーと呼ばれています。
北インドは小麦文化。
チャパティやナンと呼ばれるインド風パンが主食です。
カレーはこのチャパティやナンに合うように、とろみがあり、油を多く使用しています。
辛さも控えめです。
美味しい北インドカレーが食べられるオススメのお店はこちら♡

北インドのカレー屋さんに入ると出て来る、玉ねぎのピクルス。

チーズナン。これが今回食べたナンの中で1番だった。
日本のチーズナンのようにトローリとしたチーズが入っているのではなく、カッテージチーズのようなポソポソのチーズがたっぷり入っています。もちもちあつあつ。

豆腐に似た形状のチーズはパニールと呼ばれ、北インドではメジャーなカレーのひとつ。
ついでに、みんな大好きバターチキンが1番美味しかったお店はこちら。
かなりローカルなのにarucoで特集しているってすごいと思う。
北インドのカレーは油多いな。サグチキンの周りに液状部分は全部油です。
これを毎日食べていたら太るし、胃に悪いよ。
南インド

南インドのカレーはミールスと呼ばれています。
南インドはお米文化。
日本のお米と比べ、長くてパサパサとしたお米に合うようにサラサラとしたスープ状で、油もほとんど使用しておらず、胃に優しい。
ココナッツミルクを使用し、具も野菜が中心です。
オススメのお店はこちら。
2.チャイ
北インド

南インド

3.建物
インドには寺院など様々な観光スポットがあります。
その建物も北と南で雰囲気が大きく異なります。
北インド

北インドの建物は、単色で重厚感があります。
写真は、デリーのラールキラーで、ムガル帝国時代のお城になります。
また、有名な観光スポットのイスラム寺院ジャマーマスジットや、ムガル帝国時代のお墓タージマハル。これらも単色で趣あり、シンプルな外観となっています。
南インド

一方、南インドの建物は、色はカラフルで、装飾も細かく手が込んでいます。
街を歩いていると、ヒンズー寺院を多く見かけます。
シンプルとは程遠いカオスな外観。
寺院の厳かな雰囲気は皆無。見ていて楽しい気持ちになります。
みなさん、このように北インドと南インドは文化や食事など異なる面が多いです。
一般的に南インドの方が人が良く、治安が良いとも言われています。
また、物価は南インドの方が少し安かった印象です。
みなさん、インド旅行を検討する際の参考になりましたでしょうか?
北にする?南にする?
いや、どっちも行っちゃおう!!
比較する旅も面白いです:)
インド旅行の航空券なら?
わたしがよく利用するfreebirdがオススメ。値段も安く、対応もしっかりしている印象。