今日は、私が2017年夏にインド旅行に行った際の持ち物について紹介します!
旅のスタイルはパックツアーではなく、個人旅行。
移動は飛行機、電車、車。ホテルはゲストハウスから5つ星ホテルまで。
なるべく無駄なものは持ちたくないけど、不便なく旅したい。
そんな私が、旅を重ねてたどり着いた持ち物です。完全に私物なんでちょっと恥ずかしいけど、気にしないで行こう。
それでは、参考にしてください!!
メインバック
メインバックはバックパックで行くか、トランクで行くか、行き先の国や旅のスタイルによって決定します。今回のインドは移動が多く、汚い道でトランクをガラガラ引きずるのが嫌だったのでバックパックにしました。
サブバック
お土産つめる用のボストンバッグ
私はめちゃめちゃお土産多いタイプ。行きはバックパックもスカスカなのに、帰り道はいつもパンパン。このボストンもパンパン。
街歩き用の斜めがけバック
斜めがけなら体の前側に回して防犯対策にもなるし、両手も使えるので便利です。
私は歴代アールディーズのバッグを愛用。
エコバッグ
ショップバックがもらえないお店もあるので、エコバックも必須。
私は猫のやつを使っていますが、なぜかネパール人に褒められました。カラフルで外国受けも良いみたい。
持ち歩くもの
布マスク
空気悪いとき、飛行機に乗るときなど便利です。布マスクだと洗って何度でも使えます。
タオルハンカチと見せかけたポーチ
これはお金を入れておくのにも良いし、いざって時には手もふける。
タオル
暑い国に行くときは絶対必要ですね。
トイカメラ
フィルム
旅行にはあまりデジタル一眼レフは持って行きません。重いし持ち運びしづらい。
デジタル写真はiphoneがあれば十分。
貴重品
チケットホルダー
バウチャーや航空券をしまうのに便利です。
最近はスキミング防止のものも出ています。
パスポートケース
これは台湾旅行で買ったもの。利便性よりデザインです・・・
パスポート
これを忘れたら始まらない!
財布
なるべく安っぽくてお金持ってなさそうなものを選びます。
これは雑誌の付録です。
クレジットカード
最低VISAとマスターを1枚ずつ持っていきます。国によってはJCBを持って行くこともあります。ハワイとかJCBの特典を受けられる国もあるので、3枚持っていく方がいいかな。
スマホ
これがなくては生きていけないです。
その他
ガイドブック
インド旅行は地球の歩き方にしました。
ノート
特に中国や台湾など、漢字で意思疎通できる国はノートがあると便利です。
ボールペン
空港で書類を書くことも多いので、ボールペンは何かと必要です。
南京錠
南京錠はバックパックのチャック部分につけたり、防犯対策でも必須。
変換プラグ
海外では変換プラグがないと充電できない場合が多いので必ず持って行きます。
現在は万能な変換プラグが発売されているので、これ1つでほとんど対応可能。私もマルチなやつを買い直そうと思っています。
細々した消耗品は100円ショップで購入します。
ジップロック
食べ物や石鹸など密閉したいものに便利。
メッシュケース
洗顔や歯ブラシを入れます。
洗濯ネット
お洋服を入れて、帰国後はそのまま洗濯機へ。
ウェットティッシュ
すぐに食べ物をこぼす私は必須。
物干しハンガー
長期旅行の場合は洗濯するのであると便利です。
化粧品など
化粧品やメイク落としは日本から持っていきます。化粧品は基本的なアイテムだけ持って行くことが多いです。
洋服
行き先の国や旅のスタイルによっても異なります。インドには町歩き用の安い服、高級ホテル用の綺麗めのワンピースを持っていきました。
現地で買い足すもの
トイレットペーパー
トイレに置いてない国も多いです。現地でばら売りしている場合もあるので購入しましょう。ふわふわペーパーが好きな人は日本から1つ持って行きましょう。
シャンプーと石鹸
現地で小さいのを買う場合が多いです。
洋服
日本から持って行った洋服に加え、インドでは帽子、民族衣装、インド綿のスカート、チュニック、スカーフを購入しました。自分へのお土産兼現地で着る用の服を買いながら旅すること多いです。
おまけ
日本のお土産
日本らしいお土産を100円ショップで買って行きます。カンボジアではホテルで担当してくれた女性に美肌パック、ドライバーには手ぬぐいをあげました。インドでは空港で仲良くなったおばあちゃんに扇子をあげました。
以上、私の基本の持ち物の紹介でした!!
誰かの参考になると嬉しいです!
それでは、最後にインド旅行に欠かせない基本アイテムを紹介します。
インド旅行の航空券なら?
わたしがよく利用するfreebirdがオススメ。値段も安く、対応もしっかりしている印象。
インド旅行のホテルならこちら?
わたしがジーニアス会員(毎回10%OFF)になったbookig.com。数回利用してジーニアス会員になるとレイトチェックアウトなどのサービスが付くことも。お得です。
航空券とセットでお得なエクスペディアを利用することもあります。
サイトは見にくいけど、お得なホテルがたくさんあるagodaもオススメ。
それでは、みなさま、よい旅を。

にほんブログ村