こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
本日はカトマンズのおすすめのレストランについて紹介いたします。
カトマンズには飲食店が無限にあります。
前回はおすすめのレストランをまとめました?

ネパールは、インドと同様にチャイやラッシーが美味しいです。
また、ネパールを代表する格安グルメと言ったらモモが有名です。
モモとは、ネパール風ぎょうざ。水牛や野菜を詰めてスチームした餃子をイメージしてください。肉汁がジュワッとしていたり、ピリ辛のソースがかかっていたり、モモは本当にバリエーションが豊富。焼きモモやフライモモもあります。スープモモも。
とりあえず、ネパールの格安グルメが気になる方は是非チェックしてください!
Contents
New Everest Momo Center ニューエベレストモモセンター

今日のランチ用意するの忘れたと言われて、もういいやと来てしまった…
ニューエベレストモモ!
やっぱバフだなーモモはバフだよ?#ベジフード終了のお知らせ pic.twitter.com/FnATQHP74O
— ゆうちょ@旅する臨床心理士 (@yuucho_obake) December 15, 2018
カトマンズでいちばん有名なモモ屋さん。
ハーフサイズは5個で45円です。地元民で溢れていますが、店員さんもツーリスト慣れしています。カウンターで注文して座席に着けばOKです。
ここはモモ自体も、独特のソースもおいしい。ネパールに来たらマストな1品です。
Thamel Doner Kebab ジューシーなケバブ屋さん

【カトマンズ グルメ情報】
きのうは、モモのあとケバブ屋さんへ。300円という歌舞伎町と同価格のケバブ。高いからやめようかと思ったが、衝撃のおいしさ。やわらかジューシーお肉にたっぷり野菜。ピクルスつき。
このボリューム、このクオリティ。
日本以上だわ。 pic.twitter.com/IuE64ciCgt— ゆうちょ@旅する臨床心理士 (@yuucho_obake) December 16, 2018
金銭感覚が現地に順応していたので300円という高額に迷いましたが・・・購入!
大正解です。ちょおジューシーでお野菜たっぷり。こんなにおいしいケバブがあったのかと驚きです。歌舞伎町の300円のケバブとは訳が違いましたw
地元民に人気のチャイ屋

スワヤンブナートまで往復徒歩で行ったのでものすごく疲れた。
ご褒美チャイ?
カトマンズにも地元民が集うチャイ屋さんがあって、やっぱりお砂糖たっぷりの現地チャイが好きだよ。 pic.twitter.com/LoYN2Nu2dN
— ゆうちょ@旅する臨床心理士 (@yuucho_obake) December 15, 2018
カトマンズのおしゃれカフェのチャイは、チャイじゃない。おしゃれ仕様で納得いかないと思ったら地元系チャイを発見。
これこそ、現地のチャイです。あっまーくて、茶葉をガンガン煮出したチャイが好きです。お値段は20円か25円でした。ぼられているのかよく分からない。
地元民で行列の濃厚なラッシー屋さん
地図の位置はちょっと違いますが、人だかりですぐに分かると思います。

ここのラッシーは世界で1番好きです。おそらくバラナシのラッシーに近い。
濃厚でチーズみたいなものやナッツも入っています。美味しすぎて連続で行きました。ダルバール広場に行く途中に立ち寄ると良いと思います。
ものすごい人だかりなのですぐに分かるはずです。
ラッシーは80円です。ハーフサイズは40円だったかな。
プリンが有名なSNOWMAN CAFE
これは前回行った時の写真なので、画質が荒いです。
濃厚なプリンが食べられるカフェです。老舗カフェでツーリストで賑わっています。タメル地区からダルバール広場を通り過ぎた奥にあり、ちょっと行きづらいのが難点です。
気になるネパールのケーキ屋さん

ネパールのケーキ…
まずい…笑。 pic.twitter.com/4MSqBjjV2j
— ゆうちょ@旅する臨床心理士 (@yuucho_obake) December 15, 2018
ネパールのケーキが気になる方は・・・
地元のネパール人がこぞってケーキやクッキーを買って帰るお店です。まだまだケーキ屋が少ないネパールで希少なお店です。
ショーケースにはいろんなケーキが並んでいるので見るのも楽しい。
味は、ご愛嬌。かなりパサパサ系でした。お値段は50円ほど。
毎日食べたい濃厚ヨーグルトの店
【ネパール カトマンズ情報】
カトマンズはヨーグルト屋さんがたくさんあります。地元の人が歩くような路地裏にあるので、発見したら購入✨
濃厚でとても美味しいです。 pic.twitter.com/cLkRi6RqCN
— ゆうちょ@旅に恋する心理カウンセラー? (@yuucho_obake) 2018年12月27日
カトマンズのツーリストが少ない路地裏にはヨーグルト屋さんが隠れています。小さめの食べきりサイズのヨーグルトは40円だったかな。店舗によって多少異なりました。
ネパールの乳製品はとてもおいしいのでおすすめです。
さらさらラッシーの店

こちらはストロベリーラッシーです。
ヨーグルトを買いに行ったら、大きいサイズしかなかったので断念。サラサラのラッシーが売ってたので購入。これは飲むヨーグルトに近いです。
お値段は45円です。
格安グルメこそ、恋しくなる。ネパール、やっぱりまた行きたいな。
それでは、今日は以上になります。
また明日!