こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
本日は東京からのアクセスも良いに奈良井宿の観光スポットついてまとめていきたいと思います。
奈良井宿とは江戸時代に整備された宿場町のことです。
明治時代の道路改修の際に国道からはずされたため、奇跡的に宿場時代の町並みがほぼ完全に保存されています。

奈良井宿はこんな素敵なところです!
スポンサーリンク
民宿しまだ
民宿しまだに決めた理由
- 1泊2食付きで10000万円以下
- ひとりで宿泊しても料金が変わらない
- 問い合わせした時の対応がよかった
- google mapの口コミの良さ
- 料理の品数が多い
予約はHPから問い合わせしました⬇️
民宿しまだの様子

入り口の様子。

お江戸な感じの傘がかかってました。

宿のアイテムにいちいち上がります。

天井は吹き抜けスタイル
民宿しまだの部屋

和室で襖ガラガラタイプ。鍵はかかりました。
トイレやお風呂は共同です。

ウェルカムフルーツの珍しい色のスイカ
民宿しまだの夕飯

夕飯はすき焼きでした。

季節のお野菜の天ぷらに。

鮎だったかな。他にも馬刺し、茶碗蒸し、小鉢が3〜4つほど、味噌汁、お漬物など数え切れない品数でした。

デザートは桃とアイスです。
長野の桃って固いんですよね。そうゆう品種。久しぶりに食べたな。
民宿しまだの朝食

朝食もものスゴイ量でした。どれもとても美味しい。満腹です。
別の宿に泊まるなら?
民宿しまだじゃなかったらこちらに泊まろと考えていました。
お値段は少しだけ高いですが、外装も素敵でした。それでは〜!
スポンサーリンク