こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
今回はバンコク近郊にあるカンチャナブリについて紹介します。
映画「戦場にかける橋」で有名になったカンチャナブリ。バンコクからはだいたいバスなどで2時間ほどでいけちゃいます。
戦争関係の観光名所だけではなく、雄大な自然目当てや(私は)ゾウさんのボランティア目当てで行きました。
そんなカンチャナブリへのアクセス方法をまとめたので紹介していきます。
Contents
タイにあるカンチャナブリとは?
バンコクから西へ約110キロ行ったあたり。バンコクからの小旅行にぴったりの立地。
歴史的な観光地で日本との関係も深い場所です。第二次世界大戦の映画「戦場に架ける橋」で有名になり、観光名所となっている鉄道や、歴史博物館もあります。
他には、雄大な自然も人気で、エラワン国立公園やヒンダート温泉などが人気です。
まあ、わたしはそのどこにも行かず、象さんの保護施設でボランティア体験をしに行きました。
バンコクからカンチャナブリの行き方は3つ!
バンコクからカンチャナブリに行く方法は大きく3つに分けられます。
- バス
- ロットゥー
- 鉄道
他にはタクシーやツアーを利用する方法もありますが、今回はこの3つの方法を紹介します。
カンチャナブリまでバスで行く
バスはバンコク南バスターミナルから出発です。
バンコク南バスターミナルは「サイタイマイ」とも呼ばれています。バンコク市内からは少し離れています。
所要時間
バスの所要は約2時間です。
予定より早く着いたので驚きでした。
時刻表
バスはたくさん便があるので時刻表をチェックする必要はないかなと思います。
ノンエアコンバス:毎日午前4時から午後8時まで15分おき
1等のエアコンバス(青色:)25分おき
らしいです。私はエアコンバスで行きました。寒かったです。
料金
110バーツ:400円弱かな。
乗り方

ウーバータクシーでバンコク南バスターミナルに到着。

Ticketは上の階です。
田舎のショッピングモール感。
写真を撮り忘れましたが、チケット売り場が無限にあります。違いが分からないので「カンチャナブリ」と伝えれば、チケット売り場の番号を教えてくれます。
私のメモによると79番です!違っていたらすみません!
渡されたチケットは出発5分前!ここからダッシュです!

Departureの看板を目印に走ります。

ここを走り抜けます。
基本的に看板に沿っていけば大丈夫です。
階段を降りたところにバスが止まっていたので乗り込みました。念の為「カンチャナブリ?」と確認して座れば安心です。
バンコクまでロットゥーを利用する
帰り道はカンチャナブリのバスターミナルから出発です。
バスに乗ろうかと思ったらロットゥーの値段もほとんど変わらなかったのでこちらに。
所要時間
2時間ほど。
時刻表
すみません。確認せずです。チケット購入し出発は15分後と案内されたので、本数は多いかなという印象です。
料金
120バーツ
乗り方

この止まっているバンで帰ります。
バンの前にあるカウンターでチケットを購入しました。トイレのそばです。

食べ物を買いたい場合は、小さな商店があります。

バスよりゆったり座れて、お値段もあまり変わらないです。
おすすめです。
カンチャナブリまで鉄道で行く
カンチャナブリに行くなら鉄道で行きたい!という方もいると思います。
カンチャナブリ行きの鉄道はトンブリー駅から出ています。
トンブリー(Thon Buri)駅発、カンチャナブリー経由ナムトック(Nam Tok)行きで運行しています。
所要時間
所要時間はカンチャナブリーまで約2時間40分、終点ナムトックまでは約4時間半かかります。
バンコクからカンチャナブリへの鉄道時刻表
バンコクからカンチャナブリまでは1日2本。07:50発と13:55発です。
カンチャナブリからバンコクへの鉄道時刻表
カンチャナブリからバンコクまでは1日2本。07:50発と13:55発です。
料金
100Bです。カンチャナブリーでも終点ナムトックでも同じ100Bみたいです。
この方法がわずかに安いですが、バンコクの鉄道は遅れるんですよね・・・

遅れないし、本数も多いし、バスやロットゥーがおすすめです。
それでは!