こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
本日はネパールの首都カトマンズから日本へ荷物を送る方法について紹介します。
私はネパールでヨガ留学をしていたので、ヨガウェアや教材を送りたかったのと、ネパールの後にタイという南国に行く予定だったので、冬服を送る必要がありました。
郵送料は高くなってしまいますが、何キロも無駄な荷物を持ち歩くのも嫌だったので、郵送しました。おそらく、トレッキング用品を送りたい方も多いと思いますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
ネパールから日本へ荷物を送る方法

郵便局から自力で送る
郵便局からの送付の方法は2種類あります。EMSの方が日数が短く、料金高く、確実に届くそうです。
EMS
EMSは約1週間程度で日本に到着します。
エアメール
エアメールは約10日前後で日本に到着します。
郵便局から荷物を送った方の情報によると、いろんな部署を回らなきゃいけないようで、めんどくさそうです。
また、以前にハガキを郵送した際に行きましたが、カトマンズにある中央郵便局はタメル地区から若干歩きます。大きな荷物を持っていくのは辛いのと、タクシーを利用するとお金も割り増しになるので、カーゴ会社を利用しました。
カーゴ会社に頼む
カーゴ会社とは配送会社のことです。手数料を取られますが、段ボールを用意するところから梱包も全てやってくれますので、とても楽です。
そして、カトマンズのタメル地区にはカーゴ会社がたくさんあります。
おすすめのカーゴ会社Ultimate Export & Cargo

今回わたしが利用したのは、Ultimate Export & Cargoです。
google mapで「Cargo」と検索するとカーゴ会社がたくさん出てきます。その中で、Ultimate Export & Cargoは圧倒的な口コミの良さでした。
日本人のレビューもあったので、安心して利用できました。
【ネパール??カトマンズ情報】
ネパールのカーゴ会社Ultimate Export & Cargoより荷物発送✨
「最近日本人がたくさん来るんだけど、なんで?」と聞かれたけど、Google MAPでものすごい評価高いからかな。
7キロ弱で7800円でした。
丁寧で感じよくおすすめの店舗です? pic.twitter.com/NN84zn5bVo— ゆうちょ@旅に恋する心理カウンセラー? (@yuucho_obake) 2018年12月27日
スタッフさんも雰囲気よく、口コミの良さが頷けます。
ヨガ留学中に毎日このカーゴ会社の前を通ってましたが、観光客が毎日のように荷物を送っていました。英語も堪能なので安心してお願いできます。
日本へ7キロの荷物を送ったお値段は?手続きは?

7キロで7800円でした!
手続きは簡単。
荷物持ち込み&梱包

送りたいものを持ち込むと、ちょうど良いサイズの段ボールを用意してくれて、梱包してくれます。
送り先を伝える
送り先や連絡先を伝えます。
金額を支払う
重さを測る重さを図り、金額を支払えば終了です。
簡単すぎです。手続きも30分ほど。
以上、カトマンズから荷物を送る方法でした。