こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
昨日はインドの列車を日本からインターネットで予約する方法をご紹介しました?

本日は実際に列車に乗る方法やポイントをご紹介します。
インドの長距離列車の乗り方~ハリドワール駅~
今回はハリドワール駅からデリーまで行きましたので、ハリドワール駅を例にご紹介します。
ハリドワール駅はこんな感じ。まあまあ大きめの駅です。

ホームと列車はこちら。
UJJAIYANI EXPという列車で、ハリドワールからデリーまで5時間かかります。
座席はセカンドACという、この列車の中だといちばん高かった席にして700ルピー1100円くらいです。

基本的には寝台列車なので、座席はこんな感じ。押入れの中みたいで、広いし快適に。楽しかったです。
インドの列車に乗る場合のポイント
駅は出入り自由

切符や荷物チェックもなく出入り自由です。心配だったので前日に下見しました。
切符は列車が出発してから駅員さんがチェックして回るシステムです。
駅の中で切符を見せるように言ってくるやつはほぼ詐欺師です。
掲示板をチェックしよう

掲示板を事前に発見しておくと安心です。ここで自分の列車がどのホームに到着するのか確認しました。
ホーム間が離れている場合もあるので、ホーム確認は必須です。
乗る車両を車体で確認しよう

電車が到着したら、自分の乗る車体を必死に探します。明らかに車体に書いてあったので、分かりやすかったです。

座席番号もちゃんとふってあります。
停車駅や進行状況を確認する
どこの駅に何分間止まるんだろ、いまはどれくらい遅れているんだろうといった疑問はすべてホームページで確認できます。
https://enquiry.indianrail.gov.in/ntes/index.html

列車番号や日付を入れれば、どの駅に何分止まるか教えてくれます。

運航状況も分かります。
どれくらい遅れているかチェックできるのでとても便利です。
しかし、現実より5分から10分くらい見栄張っててさすがインドだなと思いました。
以上、本日はインドの長距離列車の乗り方やポイントについてご紹介しました。
それでは、また明日ー!