こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
今回は、香港空港から深センまで移動する方法について紹介します。
香港空港から深センまでの移動手段やルートはたくさんあります。ありすぎて迷ってしまったり、考えるのがめんどくさくなってしまったり・・・
自分でルートを調べる時にとても面倒だったので、今回まとめてみました。
といったニーズにお応えします。
Contents
香港空港から深センへの交通手段
主な交通手段は以下になります。
- 公共バスと電車
- スカイリモ
- フェリー
さらに、香港と中国の境目。玄関となるイミグレーションは9つのもあります。
交通手段も多ければ、イミグレも多い。どのイミグレを利用するかは、交通手段と合わせて、深センのどのエリアに行きたいかも重要です。
考えるのが面倒なので以下、ニーズ別にまとめて見ました。
香港空港から深センまで「とにかく安く行く」
お値段は55HND程度。800円弱です。
罗湖イミグレまで
ツーリストにメジャーなイミグレ。香港空港からA43もしくはA43Pのバスに乗ります。終着点の「上水」で降り、MTR駅「上水」からMTR駅「罗湖」へ向かいます。
福田イミグレまで
香港空港から空港バスA43に乗ってMTR駅「上水」まで行きます。MRTに乗り換え、落馬洲駅で降り、徒歩で福田イミグレに行くルートです。どのくらい歩くのかは不明です。
香港空港から深センまで「とにかく快適に行く」
私が利用した方法です。あとで詳しく紹介します。
お値段は150HKDで2000円ほど。
香港空港から「スカイリモ」と呼ばれるシェアタクシー(大型バン)に乗って向かう方法です。快適なシートに座って直行で行けます。
皇崗イミグレまで
所要時間は30分くらいです。車に乗ったまま出国できるし、深セン側には目の前に「皇岗口岸」という地下鉄駅があり最高でした。ちなみにこのイミグレは24時間やっています。
香港市内からのアクセスは悪いですが、香港空港からスカイリモで行く場合は関係ありません。
ちなみに、スカイリモはイミグレ「深セン湾」「沙頭角」までも出ているようです。
お値段高くてもフェリーに乗ってみたい!
香港空港からフェリーに乗って、直接イミグレに行くことができます。
お値段は3000円以上と高額ですが、香港空港に到着後、香港に入国せず、そのまま中国に入国できるようです。航空会社によっては、飛行機に預け入れた手荷物をそのままフェリーに積み替えてくれるとのこと(要確認)
行き先のイミグレは、福永港、蛇口港です。
香港空港から深センまで深夜・早朝に移動する場合
LCCなどで香港空港に深夜や早朝に到着する場合です。
皇岗口岸のみ24時間営業です。
ほかのイミグレは閉まっているので、皇岗口岸を目指しましょう。
私は朝6:15発のスカイリモで深センに向かいました。
皇岗口岸にスカイリモを利用していく方法

香港空港のマップになります。まずはターミナル2を目指します。

大きな看板が出ているので分かりやすいです。

とになくターミナル2を目指します。

ターミナル2に到着し、エアポート・エクスプレスの駅やバス停付近に、地下に降りるエスカレーターがあります。頭上の看板にも「Main land transport」と案内が出ます。
エスカレーターを降りましょう。

ちなみにこの付近にアライバルラウンジがあります。

ほとんど何もない廊下。

乗り場でチケットを買います。

「スカイリモ」と言いながら、スマホのメモを見せます。
この時の時刻は朝の6時すぎ。
1個目のカウンターに聞いたら7時代の案内をされました。6:30のスカイリモがあったはず・・・と別のカウンターに聞いたら6:15発のスカイリモがありました。
複数のカウンターを回れば、希望時刻のスカイリモが見つかるかもです。

お金を払う前にシールを貼られた。

こちらチケット。6:15出発でギリギリだったのでバンの写真撮れず。

助手席に座ったので快適。

このまま車でビューンと行き、香港からの出国は車に乗ったままでOKです。
運転手がパスポートをまとめて係員に渡し、係員が車内の我らの顔を確認して終了でした。
そこから車で少し走り、中国の入国審査所に到着。入国は降りて建物の中に入ります。
車とはここでお別れだったので、荷物は全部持っていきましょう。

入国審査を終えて、外に出たら、車も誰もいなかった。
「あ、これで終わり?」ってな感じです。

道路の向かい側にMTRの駅があったので、ここから深センの中心地まで移動しました。
とても楽チン。快適。2000円でこのスピード感と楽さなら、この方法がいいなと思います。
それでは!