こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
中国の東チベットをメインで旅行し、おまけで雲南によったような旅をしました。
今回はその持ち物を紹介します。
Contents
東チベットから雲南の旅ルート
「成都→康定→甘孔→アチェンガルゴンパ→甘孔→理塘→稲城→シャングリラ→麗江→成都」
期間はノービザでいける15日間。移動はバスがメインです。
同じような旅を考えている方は是非参考にしていただければと思います。
その他の情報はこちからから?

メインバッグ

今回のメインバックはこちら。バックパックです。
道も悪いのでガラガラだと引っ張るの大変かなと思いました。東チベットでガラガラのひとは、ほぼいなかったです。
サブバッグ

街歩き用の斜めがけバック
エコバッグ
旅の必需品

SIMカードホルダー
ピンを無くして焦りましたが、ピアスで代用するというアイデアで乗り切りました。
ピアスはどこでも売ってるのでおすすめです。

ANKER
急速充電器は必須。しかもモバイルバッテリーにもなる優秀なものです。
SIMカード
これがなければ旅がどうなっていたものか。情報が少ないエリアこそインターネット必須です。
宿のWi-FiだとTwitterが読み込めない気がするので、やはり香港simがベストかなと思います。バス移動中は圏外でしたが、東チベットの各都市、もちろんアチェンガルゴンパも電波は届いてました。
トラベルミン
長時間移動の時は飲みました。これのおかげか酔わずにすみました。また、現地で高山病の予防薬と、お腹壊したので整腸剤を購入。
あと、東チベットが終わり気が緩んだのか雲南に入ると同時に風邪引きました。心配な方は風邪薬もあった方が良いかもです。とにかく寒いので。
メディキュット
これがないと長時間のバス移動は乗り越えられない。足のむくみ、痛みを防いでくれる素晴らしいアイテムです。
変換プラグ
海外では変換プラグが必要になります。世界中ほとんどの国に対応しているので、これさえあればほぼOKです。
あると便利なもの

防虫グッズ
結論は、寒いから虫はいないです。
東チベット情報が少なく、どんな宿に泊まるのかいろいろ心配だったので、防虫シートと防虫の粉を持って行ってました。

洗濯物干すやつ
これは必須です。
ドライヤー
安もの買ったら1回目で壊れました。ゲストハウスだと、ドライヤーがない、壊れている宿もあるので、やはり持っておきたい。
爪切り
個人的にあって良かった。歩きすぎて足の爪を整える必要が出てきました。
タオルハンカチと見せかけたポーチ
防犯にもなる、最悪手もふけるポーチ。
チケットホルダー
速乾タオル
速乾タオルは薄く、意外と吸収力もあります。汗拭きやタオルがないホテルや用途はさまざま。1枚は持っておくと便利です。
圧縮袋
twitterの企画で@yoshi_bpwireさんにいただいた圧縮袋。これは旅の必須アイテム。
洋服

かなり分厚いコートですが、これにカシミアカーディガンでも寒かったです。寒すぎで成都や麗江以外は宿でも着てました。

完全に中国は赤だと思ってるパターン。
ニット帽に、スニーカーに、かなりロングのニットワンピースです。

ジーンズっぽい見た目のスウェット、靴下、レギンス、カーディガン2つ、トレーナーとインナーです。カーディガンはユニクロのカシミヤだけで十分でした。なぜ2つ持って行ったのか。
とにかく寒かったので、手袋と厚手のタイツを現地で買い足しました。成都にはユニクロがありますし、手袋は甘孔で100円以下でした。
以上、旅の持ち物でした。
また明日ー(^^)