こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
本日は海外旅行をする上でかかせない外貨両替や支払い方法についてお伝えします。
両替するなら、なるべくお得に変えたいですよね。
また、中国では日本の何倍も電子決済が進んでいて、現金で支払おうとすると嫌がられたり支払えないところもあるそうです。中国在住の人に確認すると、都会だけじゃなく、田舎も電子決済がメインだそうです。
便利な電子決済の方法も合わせてお伝えしたいと思います。
クレジットカード
中国銀聯
中国国民には無くてはならない生活アイテムらしく、中国銀聯さえ持っていれば、大抵のところクレジット払いができると言われています。日本では三井住友カードや三菱UFJニコスが中国銀聯と提携しているので、日本で発行できるのも便利な点です。
わたしはANAVISAワードゴールドカードを発行した際に、手数料無料で追加できたので発注しました。
電子決済
中国の二大電車決済と言えば、WeChat(ウィチャット)とAliPay(アリペイ)です。
そこまで違いはなさそうですが、WeChat(ウィチャット)の登録方法の方が情報が多かったため、WeChatにトライしています。
詳細はこちらです👇


外貨両替
日本での両替より、空港での両替より、ATMでキャッシングが圧倒的にお得です。
いまのところ、カンボジア、インド、台湾、モロッコとATMでキャッシングをしています。特に心配なことや問題は起きていないのでご安心ください。
唯一怖いのは、中国のATMは稀にクレジットカードを飲み込み返してくれないことがあるらしいですw それを懸念してクレジットは複数持っていく予定です。
詳細はこちらの記事をご覧ください👇

実際に中国でATMから引き出したり、WeChatを利用したら、その様子もブログで紹介します。
それでは、みなさまも試してみてください!また明日ー!