こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
アーユルヴェーダーとは、南インド発祥の伝統医療です。ユナニ医学、中国医学とともに、世界三大伝統医療に数えられています。
アーユルヴェーダー薬とは漢方薬みたいなものです。
ヨガ留学中にアーユルヴェーダードクターの授業もあり、おすすめのアーユルヴェーダー薬を聞いたので情報共有していきたいと思います。
昨日はアーユルヴェーダーコスメを紹介していますので、気になる方はどうぞ👇

Contents
おすすめのアーユルヴェーダ薬を紹介

アーユルヴェーダ薬は薬局で購入可能です。
日本で手に入れようとすると少し大変ですが、ネパールの街中は至るところで売っています。
それでは左から順番に紹介していきます。
トリファラ TRIPHALA
【アーユルヴェーダ薬】
勧められた薬は全部買ったよ✨
胃腸不調ゆえ、さっそくトリファラを摂取。
見た目は正露丸、味は無味。 pic.twitter.com/XsAwiW2JRC
— ゆうちょ@旅する臨床心理士 (@yuucho_obake) 2018年12月21日
アーユルヴェーダーで胃腸治療といえばトリファラです。ビフィズス菌やラクトバチルス種の増殖を促進し、大腸菌などの望ましくない腸内生菌の増殖を抑制するなど、腸内環境のバランスを整えてくれます。
しかし、トリファラは万能薬なので、他にも効能がたくさんあります。
トリファラの効能
腸内環境を整える。ダイエット効果。ストレス軽減。抗菌作用。抗炎症作用。ドライアイ&眼精疲労。
カプセルタイプと粉タイプ
カプセルタイプは普通に服薬していますが、粉タイプはお湯に溶かして飲んだり(胃腸)、トリファラの粉で体をマッサージ(ダイエット効果)、目薬(眼精疲労)のような使い方ができるそうです。
流石に目は怖いかな。肌に塗りたくってみようかな。
トリファラを購入するなら
カプセルタイプはこちら👇
iHerbで購入する
パウダータイプはこちら👇
iHerbで購入する

アマラキ AMALAKI
若返りのハーブと呼ばれるアマラキです。鉄分、ビタミンが多く含まれます。100gにつき3000mgのビタミンCを保有しているらしく、私は脳内でスーパービタミンと呼んでいます。
インドの聖人たちは、このフルーツをかじって滋養強壮しているらしく、ヨガの先生に渡されたこともあります。
アマラキの効能
滋養強壮、抗酸化作用、育毛、血液浄化、解熱・・・他にもたくさん効果があります。
ちなみにオイルと混ぜて、育毛に使うそうです。
アマラキを購入するなら
アシュワガンダ
こちらもアーユルヴェーダを代表するハーブです。こちらは日本人にぴったりのハーブかもしれません。そして、心理カウンセラーのみなさんも注目です。
なんと、ストレスに効くハーブです。
血糖値を下げ、不安を軽減し、コレチゾールレベルを低下させる。最高です。
アシュワガンダの効能
ストレス軽減、血糖値改善、脳機能改善など。
認知症予防にも良さそう。
アシュワガンダを購入する
今回は以上となります。
漢方もそうですが、アーユルヴェーダの薬もじわじわ効くタイプのものになります。私も継続して変化を見守っていこうかなと思います。
それでは、また明日ー!