こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
昨年も今年もインドにビジネスクラスで行ったわけですが、「なんでそんなにマイルが貯まるの?」と驚かれることが多いです。
インドまで往復ビジネスクラスを利用した場合、必要なマイル数はおおよそ6万マイルです。
自分でも気づいたらたまっているので、今回はどんなところを気をつけたり、工夫しているのか、そのポイントを紹介したいと思います。
8月に溜まったマイルをすべて消費し、すでに現時点で3万マイルくらいは溜まってます。来年もまたビジネスクラスでどこか行くかもしれないです。
Contents
私が毎年インドにビジネスクラスで行ける理由

いちばん大切なのは、習慣づけです。
どんな習慣かというと、クレジットカードを使うことと、ネットショッピングする際にどこかを経由すること、選択肢が複数ある場合はマイルが貯まる方法を選ぶことです。
クレジットカードを使う
コンビニとか100円の買い物でクレジットカードを使うのは…と思わず、どんな時もクレジットカードです。
散り積もです。
小銭増えると重いですし、少額の買いものこそクレジットカードです。
どこかを経由すること
例えば、同じ買い物でも、クレジットカード会社のポイントアップモールを経由するとポイントが2倍になったり、ポイントサイトを経由するとクレジットカードとは別でポイントがもらえて二重取りになります。
後半で詳しく説明します。
マイルをしっかり貯めようと思った初めのころはうっかり経由し忘れて、マイルを貯め損なうこともたくさんありました。
習慣になると、普通に生活しているだけでマイルが貯まるので苦労はなくなったかなという印象です。
マイルが貯まる方法を選ぶ
例えばANAのマイルを貯めたい場合は、提携している航空会社の飛行機に乗るだけでANAのマイルが貯まります。
9月のモロッコ旅行も、カタール航空ではなく、エティハド航空を選んだのはANAのマイルが貯まるからです。
今回の旅を次回の旅に生かす

航空券は捨てない
提携航空会社の航空券を取っておき、後からANAマイルの事後登録をします。
ホテルはGポイントサイト経由で予約する
わたしが普段利用しているのはGポイントサイトです。
booking.comで海外のホテルに宿泊すると4%分のポイントがつきます。
こちらは~円以上という金額の指定はないので、500円のドミトリーだろうが4%のポイントが得られます。

ホテルに泊まったらレビューを書く
トリップアドバイザーにホテルや観光地のレビューを書くとマイルが貯まります。
世界最大の旅行サイト【トリップアドバイザー】
日常生活でいかにマイルを貯めるか

支払いはクレジットカードで
クレジットカード利用しまくりです。
メインは、ANAVISAワイドゴールドというクレジットカードを利用しています。
なぜこのカードを利用しているのかは、ネットに情報がたくさん出回ってるので割愛しますが、お金を使った分がポイントになる率が高いからです。
ひと手間必要ですが、月に1回だけクレジットカードからの引き落とし額を調整するだけなので苦痛なしです。
それだけでポイントアップするなら、いくらでとやります(^^)
楽天市場はポイントタウン経由
ポイントタウンのサイトを経由することでポイントが貯まります。
例えば、ポイントタウンを経由すると1%がポイントになります。
楽天市場のポイントも貯まり、ポイントタウンのポイントも貯まる二重取りです。
Gポイントを経由することもあります。
AmazonはVISAカードのポイントアップモールから
VISAカードのアプリにポイントアップモールというコーナーがあり、そこからAmazonに飛んで買い物するだけでポイントがアップします。
Amazonは2倍だけど、Amazonのファッション関係は4倍だったかな。
クレジットカード発行もポイントサイト経由
クレジットカード作りたいなーというときはポイントサイトを経由します。
よく利用するのは下記?
各ポイントサイトを比べて、もらえるポイントが多い方で申請します。
さきほどのポイントタウン
だいたいこのどちらかを経由してクレジットカード発行します。発行するときも、友達紹介を利用したり、各クレジットカード発行キャンペーンに惜しみなく参加し、もらえるものはもらい尽くします。
http://obakekamo.hatenablog.com/entry/2017/07/30/152427
http://obakekamo.hatenablog.com/entry/2017/07/31/180032
あとは、ヨガの体験とか、LAVAだったかな、ポイントサイト経由で申し込みました。それくらいかな。
よく分からない会社や投資関係の資料請求してポイントを貯めるひともいますが、あまり個人情報は出したくないので必要なものだけって感じです。
地下鉄メトロポイントもマイルになる
最近はメトロポイントを貯めているひとも多いかと思いますが、もちろんマイルになります。
これはかなり微々たるものですが、ないよりマシです。
銀行のポイントもマイルになる
わたしの場合はりそな銀行を利用しており、調べてみたら、マイルになることが発覚。さっそくマイルに変換してます。

その他
他にはLINEポイントもマイルになりますし、持っているクレジットカードによっては特定のお店を利用するとボーナスマイルがもらえる場合があります。
例えば、最新情報は確認していませんが、ソラチカカードというクレジットカードだと、マツモトキヨシ、セブンイレブンでポイントアップしていたはずですい。
意外とマイルになるものも日常に溢れているので、日々の生活を振り返って、これってマイルになるのかな?と調べてみるのもおすすめです。
それでは、また明日ー!