こんばんは、旅する心理士ゆうちょ(@yuucho_obake)です!!
とか、言いますが、本当にそうなのでしょうか?
・・・本当にそうなんです。
電子書籍の中でも、Amazon Kindleは敷居がかなり低いなと感じています。
今回は、Amazon Kindleで電子書籍を出版する方法をまとめたいと思います。
Contents
アカウントを作る
まずはKDP(Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング)のアカウント登録です。
Amazonのアカウントも必須になります。Amazonアカウントでログインして、追加情報を入力します。
pagesで文章を作成する
文章を書く
私はMacユーザーなので、「pages」というword的なポジションのもので文章を書きます。何も気にせず、普通に書けばOKです。
タイトルと見出しを設定する
該当部分を選択し、右側の「フォーマット>テキスト>段落スタイル」を選択します。

ここで設定したタイトルと見出しが目次になります。
とても便利です。
目次を設定する
カーソルを目次を入れたいところに合わせます。
メニューバーから、「挿入>目次>次の該当箇所」をクリックします。
あとは、自動で生成されます。便利。
pagesをepubファイルに変換する
「ファイル>書き出す>EPUB」でファイルを変換します。
PDFとか生成するときと同じ要領です。
「表紙なし」「リフロー型」を選択し、保存場所を選択して書き出します。
*タイトルは後で変更可能
mobiファイルに変換する
次は、mobiファイルに変換します
kindle previewerを使うので、事前にダウンロードしましょう。
ついでにプレビューで文章をチェックできるので一石二鳥。文章を確認して問題なければ、「ファイル>エクスポート」でmobiを選択して出力します。
表紙を作る
さて、次は表紙の作成です。表紙には「canva」がとても便利です。
全て無料でハイクオリティな表紙が作成できます。すでにフォーマットが用意されているのも便利すぎます。
Canvaの本の表紙のサイズは、Amazon出版に使う表紙の適正サイズ範囲内になっているので、サイズ設定不要なのです。(横幅1410px高さ2250px)
canvaにログインして「本の表紙」の項目を選択すればOKです。
表紙を作成したら、ファイルの形式は「JPG」か「PNG」でダウンロードしましょう。
mobiファイルをアップロードする
KDP(Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング)にログインして「タイトルの新規作成→電子書籍」をクリックします。
・kindle本の詳細を入力する
・DRM→はい
・本をアップロード
・kindle本をプレビューしてチェックする
・価格設定をする
*amazon.co.jpが日本のアマゾンです。
・ロイヤリティとか選択する
これで終了です。
あとは、kidleさんの方で審査をして数時間〜24時間くらいで反映されます。